しんぽ院長の『健康×整体』日記

整体師が健康について語ります!

首が固くなる理由

 

首が固くなる理由/カイロライン多摩・唐木田整体室

首が固くなる理由/カイロライン多摩・唐木田整体室

首が凝ってしまう理由

当院に来られる患者さんの中で、長年の首の張りに悩んでいるという方が多くいます。

今回は多くの方が悩まれている首コリの理由を教えていきたいと思います!!

 

首コリとは、首の後ろ側になんらかの違和感として「突っ張る感じ」、「疲労を感じる」、「ぶにゅっとした固さ」というような症状を感じてしまうことを指します。

このような症状が強くなってしまうと、気持ち悪さや吐き気、倦怠感、頭痛、頭が重い、目の疲れなどを併発してしまう可能性があります。

最近では、スマホやパソコン、テレビなどを見ている時間が増えているので、首コリを感じている方は沢山います。

首のこりは、首の後面の筋肉が過度に緊張することによって首の可動域に制限がかかることで発生します。

 

首の可動域をチェックしてみよう!!

まずは、お家の柱の前に立ちましょう。

そして、真っすぐに立った状態で首だけ動かして柱見えますか?

首コリチェック表/カイロライン多摩・唐木田整体室

首コリチェック表/カイロライン多摩・唐木田整体室

首を左右に動かし、柱を見ようとした時に、どちらか向いた時に首から下の部分が動いてしまったり、位置が変わってしまった場合は、首の筋肉が固まって首の可動域に制限が掛かっている状態となります。

このような状態は、例え、首のコリが無いとしても首コリ予備軍の可能性があります。

今、あなたの状態はどうでしょうか?

柱を向いたときに肩は動いていませんか??

 

首コリが強くなる前に整体に行こう!!

首コリ整体初回40分3980円/カイロライン多摩・唐木田整体室

首コリでお悩みの方はカイロラインにお任せ!!

当院の施術は固まった首のつけ根の筋肉をしっかりほぐす筋膜リリース法と言われる当院独自の筋肉調整を用いて筋肉を柔らかくしていきます。

最初、筋膜リリースを受けた多くの方は、「痛い」と驚きます。

しかし、施術した後は「こんなに首がスッキリするとは思いませんでした!!」と嬉しいお言葉を頂きます!!

 

  1. 最近首がしんどい
  2. 首が動かない
  3. 首がだるくてやる気が出ない

という方がいましたら、是非、一度、当院の施術を受けてみてはいかがでしょうか!?

只今、初回40分 3,980円キャンペーン実施中です!!

初回40分3980円/カイロライン多摩・唐木田整体室

初回40分3980円/カイロライン多摩・唐木田整体室

本当に効くのか不安という方は、

多くの方が満足して頂いていることを確認していただきたいので、当院の口コミをご覧くださいませ!!

 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

カイロライン多摩・唐木田整体室

東京都多摩市中沢2-24-10 アステールⅡ101

042-400-1192

 

 

 

肩コリの原因は巻き肩にある!?

姿勢の悪さが招く肩こりと首コリ

どうも!!しんぽ院長です!!

久しぶりにブログ更新です!!2023年となり、仕事も平常運転になってきましたね。

そうなってくると、、、

  1. 常に同じ姿勢でいることが多くなる
  2. パソコン作業を5時間以上する
  3. 机に座っていることが多い

という状況が増えてきますよね。

肩こりの原因は巻き肩!?/カイロライン多摩・唐木田整体室

肩こりの原因は巻き肩!?

このような状態が毎日続けば、身体は固まってしまい、、、

  1. 常に首や肩が重たい
  2. 首元が冷える
  3. 片方の肩が固まってしんどい
  4. 首がつまって上を向けない

などの症状が出てしまいがちになります。

こういった症状が出てしまうと、冬の寒い季節は辛い箇所が冷え込んでしまい、更に症状が悪化してしまったりすることが多々あります。

しかし、常に同じ姿勢でいることが肩こりや首こりといったような症状に繋がってしまうのかが結びついていない方が沢山います。

 

なぜ姿勢の悪さが肩こりに繋がるのか?

長時間同じ姿勢でいることがなぜ良くないのか?

 

今回、しんぽ院長がその理由を教えます!

そして意識することで肩こりや首コリになりづらい身体を目指しましょう!

そして、長年悩んでいたその肩こりと首コリと縁を切りましょう!!

 

肩こりの原因は巻き肩にある!?

肩こりの原因は巻き肩!?/カイロライン多摩・唐木田整体室

肩こりの原因は巻き肩!?/カイロライン多摩・唐木田整体室

「悪い姿勢と言われて想像する姿勢はどういう姿勢ですか?」と尋ねると多くの方が、『猫背』や『反り腰』と応えます。

確かにこの2つの姿勢は悪い姿勢の代表で、見た目のイメージも良くないです。

しかし、この猫背や反り腰の姿勢を実際にやってみると、どの姿勢も首が前に落ちる形になってしまうことはご存じでしょうか。

実際に今、これを読んでいる方がご自宅にいるなら一度試してみてください。

背中を丸めてみても、腰を過剰に反ったとしても必ず首が前に落ちるはずです。

 

なぜ、このような姿勢になってしまうのか。

それは、背骨の構造上、首が前に落ちるように出来ているからです。

猫背・反り腰のときの首の形と正常な首の形

猫背・反り腰のときの首の形と正常な首の形

正しい位置にある背骨は「S」 のような形していて、首の形をピックアップすると上図の右のように、前にカーブ(前弯という)しています。

これは、頭という重たいものを一直線の形をした背骨で支えてしまうと、負担がかかってしまうので、カーブすることで、クッションの役割を果たしています。

しかし、猫背や反り腰は、首から下の背骨が過剰にカーブする(猫背なら背中が、反り腰なら腰が)ので首の骨が上図の左のように一直線の形になってしまいます。

これをストレートネックと言います。

ストレートネックになると、背骨のラインに対して急に定規のように真っすぐに首が伸びて頭を支える機能が弱くなります。

そのため、背骨だけで支える力が弱いので、それをサポートする為に、背中の後ろにある肩甲骨を外側に開くことによって頭を胸などの前面部を使って支えるようになります。

このような姿勢のことを「巻き肩」と言います。

頭を支える為に、肩甲骨を外側に開いて巻き肩になる姿勢は、身体の前面部に位置する胸の筋肉と腕の筋肉に対してかなりの負担をかけてしまいます。

胸が下に落ち、腕が内側に捻じれるような形で固まってしまうので、首の後ろの筋肉は前側に引っ張られるように固まってしまい結果として肩こり・首コリの原因となります。

 

猫背や反り腰となることで巻き肩が強くなり、それが肩こりと首コリの引き金に繋がります。

 

巻き肩をケアして肩こり・首コリを解消しよう!!

巻き肩ケアで肩こり解消!/カイロライン多摩・唐木田整体室

巻き肩ケアで肩こり解消!/カイロライン多摩・唐木田整体室

カイロライン多摩・唐木田整体室では、猫背・反り腰だけでなく巻き肩に特化した施術法で、巻き肩を解消していきます!!

巻き肩を強くするきっかけとなる胸の筋肉と腕の筋肉に対して効果のあるストレッチや骨格・筋肉調整を実施していきます。

今まで悩んでいた肩こりや首コリが施術を受けてたった数分で、解消できたら嬉しくありませんか?

 

只今HP限定で初回40分3,980円にてご案内させて頂いております!!

 

本当に効くの?と思う方は是非、当院の口コミをご覧ください!!

沢山の方から評価されている巻き肩ケアを是非一度、体験してみてはいかがでしょうか?

 

カイロライン多摩・唐木田整体室 院長 しんぽ院長

カイロライン多摩・唐木田整体室

カイロライン多摩・唐木田整体室

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

カイロライン多摩・唐木田整体室

東京都多摩市中沢2-24-10 アステールⅡ101

042-400-1192

 

chiroline-tamakarakida.com

 

 

 

 

 

 

肩甲骨はがしのメリット紹介☆脂肪燃焼に肩甲骨はがしはいかが!?

肩甲骨はがし/カイロライン多摩・唐木田整体室

肩甲骨はがし/カイロライン多摩・唐木田整体室

最近話題の肩甲骨はがし

肩こり解消やエステなどで話題になっている肩甲骨はがしを

ご存じでしょうか。

今回は、話題沸騰中の肩甲骨はがしを紹介していきたいと思います!!

肩甲骨はがしとは

肩甲骨はがしとは、何らかの原因で硬くなってしまった肩甲骨をはがして、周辺の筋肉をゆるゆるにする手技のことを言います。

長時間同じ姿勢や運動不足により肩甲骨周りの筋肉が癒着し硬くなってしまいます。

肩甲骨まわりが硬くなることで、肩こりが強くなったりするだけでなく最近では脂肪燃焼を低下させてしまうのではないかと取り上げられたりしています。

 

肩甲骨周辺に存在する褐色脂肪細胞とは?

私たちの身体には白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞の2種類があると言われています。

①白色脂肪細胞

白色脂肪細胞は皮下や内臓に分布していて中性脂肪や糖を蓄えています。

エネルギー摂取が過多になると通常の1.8倍の大きさとなり更に細胞を増やしていき脂肪を溜め込んでいくという性質があります。

 

②褐色脂肪細胞

脂肪を蓄えてしまう白色脂肪細胞に対して、褐色脂肪細胞は脂肪を燃焼させる効果があります。

この褐色脂肪細胞は赤ちゃんの時に体に大きく分布しています。

その理由は、胎内から出てきたときに胎内より気温の低い場所に適応する為、脂肪を燃焼させ保温効果をもたらすからです。

しかし、成長するとともに、脂肪燃焼して保温するやり方から、筋肉を発達させて保温するやり方に変わっていくので、次第に褐色脂肪細胞が機能しなくなっていきます。

 

肩甲骨を刺激すれば褐色脂肪細胞が活性化する!?

褐色脂肪細胞は肩甲骨に存在する

褐色脂肪細胞は成長とともになくなると言われていたのですが、近年の研究で肩甲骨周辺にかすかに存在していることが分かりました。

つまり、肩甲骨を刺激することによって褐色脂肪細胞が活性化すれば脂肪燃焼作用が期待できるということが判明したということです。

肩甲骨を刺激して脂肪燃焼しよう!!

エステなどで肩甲骨はがしが話題になっている理由は、この褐色脂肪細胞を刺激することで脂肪燃焼が期待できるからです。

太らない身体を手に入れる為に肩甲骨はがしをして脂肪燃焼をしていきましょう!!

 

カイロライン多摩・唐木田整体室では、肩甲骨はがしを利用した施術もご用意しております!!

自分一人で肩甲骨を刺激するのはなかなか難しかったりするので、興味のある方は是非当院へお越しください!!

 

しっかり肩甲骨をはがして脂肪燃焼を促進していきます!!!

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

【参考】

肩甲骨はがしは、ダイエットに効果てきめん!? | 多摩市の整体なら改善率98.6%のカイロライン多摩・唐木田整体室

カイロライン多摩・唐木田整体室

東京都多摩市中沢2-24-10 アステールⅡ101

042-400-1192

chiroline-tamakarakida.com

 

 

巻き肩を1分リセット!整体師が巻き肩ストレッチを伝授☆

スマホ姿勢の巻き肩をストレッチで緩和

通勤中や、日常生活でスマホを見る機会って多いですよね。

スマホをスクロールしている時って細かい字に注力して覗き込むような姿勢などになっていませんか?

あるいは、首を真下に向けてスマホを目に寄せるようにして頭とスマホを持った手が距離感が近くなり首が窮屈になってしまうなど思い当たる節はありませんか?

このような姿勢を長時間していると、肩が内側に入って固まってしまいます。

今回はスマホ姿勢からくる巻き肩をストレッチで緩和させる方法を紹介していきたいと思います!!

 

増えるスマホ姿勢からくる”巻き肩”

以前、記事で紹介した通り、国民生活生活調査で「肩こり」の症状を訴える日本人は男性で2位、女性で1位とお伝えした通り、肩こりは日本人の国民病であり、肩こりを訴える方々の背景には、デスクワークやテレワークの普及が上げられます。

そして、近年増加傾向にあるのがスマホの普及です。

総務省の調査によると、世帯間におけるスマートフォンの普及率は8割を超えたとデータがあります。

私自身が施術をしていても、肩こりを訴える方の8割以上の方が仕事でスマホやパソコンを見る時間が増えていると話しています。

20年前に比べ、携帯端末を所持している人口はが明らかに増えていることから、肩こりの症状を訴えている人も増加していることは間違いありません。

今回は、スマホ姿勢からくる巻き肩と記事ではピックアップしていますが、巻き肩はスマホ姿勢からだけから起こる訳ではなく、パソコンなどを作業している姿勢からもくるので合わせて紹介していこうと思います。

 

【参考】

総務省|令和2年版 情報通信白書|情報通信機器の保有状況

そもそも巻き肩ってどういう姿勢!?

最初に紹介した通り、スマホを覗き込むよう見る時に、首が前に落ちて肩甲骨が開き、肩が前に落ちている状態の姿勢を巻き肩と言います。

このような姿勢で、首をピックアップする時はスマホ首などと紹介したりします。

両手でスマホを持ちながらスマホ作業をすると、目がどうしてもスマホ画面に注力してしまいがちになり、スマホと顔の距離が近づいてきます。

この時に、スマホを目の高さに持ってきて、目との距離が一定間隔空いている状態を作ればそこまで、肩や首に負荷がかかることはありませんが、そのような状態を作る時は、肘を伸ばして目の高さに持っていってしまうので、肘や腕にスマホの重さの負荷やその状態を維持する運動が働いてしまうので、筋肉が疲労してしまうので、維持することは困難となります。

どうしても楽な姿勢を考えると、スマホを覗き込む姿勢となり肩が内側に入ってしまいます。

巻き肩を3分リセット!巻き肩ストレッチ/カイロライン多摩・唐木田整体室

スマホ首もしくは巻き肩と言われる姿勢

このような姿勢で一番負荷がかかってしまうのは首で、言わゆるストレートネックと言われる状態となります。

しかし、負荷がかかるのは首だけではなく、肩に関連してくる筋肉や、肩甲骨などにも大きな負担がかかります。

当たり前のような姿勢なので、そんなに負担が掛かるわけないと軽視されがちですが、問題なのは繰り返し行われる負荷です。

一回くらいではさほど負担がかからないかもしれませんが、では、一日の間にどれくらいの時間このような姿勢をしていますか?

または、その姿勢を何日くらい続けていますか?

塵も積もれば山となるとは努力の例えとしてよく使われますが、身体にかかる負荷に対してもチリツモと言わざる負えません。

 

巻き肩で起こりうる症状とは

巻き肩から起こる症状を紹介します!

①長時間同じ姿勢からくる筋肉疲労

同じ姿勢で長時間いるという習慣が繰り返されるので、同じ筋肉が疲労が溜まります。

頭の重さは約6キロ~8キロと言われていますので、首や肩の筋肉が硬くなり痛みやコリなどが生まれます。

②筋肉疲労から起こる循環不良

筋肉が疲労してくるので、硬くなれば血流もしくはリンパ液の流れが阻害されます。

結果としてむくみや冷えなどの症状が出てきます。

③自律神経に影響が起こる

施術を受けてくれる方々に良くお伝えするのですが、首の骨の中には神経が伸びていて、そこから背骨から骨盤まで連なっています。

首肩のコリあるいむくみは、首の骨の歪みを作ることがあり、首が歪んでしまうと首の骨の中にある神経に負荷がかかり、神経伝達が悪くなります。

神経伝達が上手くいかないということは、自律神経の交感神経と副交感神経のスイッチのオンとオフの使い分けが難しくなるので、寝ても疲れが取れない倦怠感無気力マイナス思考などの自律神経症状が現れます。

 

④胸が下に垂れてしまう

巻き肩になると構造上、胸の位置が下に下がります。

本来の正しい位置では肩甲骨がより、胸が開かれるので上に張ってキレイに見えますが、巻き肩はその反対の動きが身体に働きますので、ちょっとした時のボディラインの見え方が変わります。

 

⑤腕や手の痺れ

首に負荷がかかることで、腕まで伸びている神経系にも圧迫がかかります。

おまけに、肩が内側に入ることで腕の向きが内側に入り込むので、その影響から手や腕に痺れがでる方もいます。

 

巻き肩チェックをしてみよう

では自分が巻き肩かチェックしてみましょう。

等身が入る全身鏡を用意して、鏡に対して横の向きに直立して立ちましょう。

その時に本来のキレイな姿勢であれば…

耳・首・肩・大転子(股関節)・くるぶしが一直線上にきます。

この時に、耳・首・肩のいずれかが一直線上ではなく、前の方にいっている場合は巻き肩かもしれません。

まずは鏡でチェックしてみましょう!!

 

巻き肩ストレッチ教えます!

巻き肩ストレッチとして整体師が良く使うストレッチを紹介します!

①壁を使ったストレッチ(胸を開くストレッチ)

まず、壁に対して90度になる横に立ち、壁側の手と肘を壁にくっつけます。

この時に、肘を直角に曲げて壁にくっつけるようにしましょう。

注意するのは、肩に対して肘を下げすぎず、上げすぎず垂直に壁にくっつけてください。

次に壁に肘をつけた状態で胸を前に出して張り15秒キープ。

この時に、壁と反対側の足がを前に出すと効果的です。

終わったら反対側のストレッチをしていきましょう!

このストレッチをやる上でのポイントは、伸ばしている時は常に首を後ろに引き背筋を伸ばすことです。

首の位置が安定していないと、胸を開く動きが弱くなります。

十分に胸を開くイメージをしながらストレッチをしていきましょう!

 

②山ストレッチ(肩甲骨を寄せるストレッチ)

肩甲骨を寄せるストレッチを紹介します!

まず、両手を横に広げて肘を曲げ直角を作りましょう。

この時に手のひらを前に見せるようにします。

また、直角に曲げた肘が肩より下もしくは上にならないように肩の位置で曲げるように心がけましょう。

頭の位置と合わせ漢字の『山』みたいな形になっていれば正解です。

 

次に、両肘を山の形を維持したまま後ろに引きます。

この時に肘が下に落ちないように山の形を安定させたまま後ろに引き15秒キープしましょう。

肩甲骨と肩甲骨の間に負荷がかかっていれば正解です。

両肩甲骨を寄せ合うことにより、肩甲骨の間にある菱形筋という筋肉を刺激し肩甲骨を引きやすくしていく効果があります。

拮抗している肩甲骨の筋肉を寄せ合うことで胸が開きやすくなります。

15秒キープするのを一回に2セットずつやるようにしていきましょう。

 

巻き肩対策、最終メソッドはズバリこれ!

整体に行こう!!

自分でやるストレッチだけでは、やはり限界があります。

ストレッチと並行して整体にて姿勢調整することで、正しい姿勢とはどういう状態なのか理解することができます。

自分の今の姿勢を把握し理解することストレッチの意識・質が変わります。

当院の施術は背骨に特化した施術法で骨盤・首にもアプローチしていきます。

日常生活の姿勢などを指摘し、正しい姿勢を理解してもらえるよう丁寧な説明も致します。

1人で悩まず是非、当院の施術を受けてみてください!

楽になった!軽くなった!コリがない姿勢がそこにあります!!

巻き肩リセット/カイロライン多摩・唐木田整体室

巻き肩リセット/カイロライン多摩・唐木田整体室

 

カイロライン多摩・唐木田整体室

東京都多摩市中沢2-24-10アステールⅡ101

042-400-1192

chiroline-tamakarakida.com

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

水飲みすぎるとむくむは間違い!?むくみ解消に水を飲もう!

水飲みすぎでむくみは間違い!?水を飲むことでむくみが解消する!/カイロライン多摩・唐木田整体室

むくみを気にして水飲まないはダメ!その行為がむくみを強くします!

秋に気になる足のむくみ

テレワークやデスクワークで長時間座っていったり、接客業で長時間立ちっぱなしだったりすると、足のむくみって気になりますよね!

ネットリサーチ会社が、女性の足のむくみについてのアンケート調査を実施した所、秋に足のむくみを感じるという女性が約7割もいることが分かりました。

特に、むくみを感じる部位が「太もも・ふくらはぎ」で50%以上を占めるそうです。

今回は、多くの女性が悩む秋の足のむくみについて紹介していきたいと思います!

 

【参考】

むくみを感じている1000人に聞いた!女性の足のむくみに関する調査データをご紹介

 

水を飲みすぎてむくむは間違い!?水分を取らなすぎるからむくむ?

体の中にある水分は約60%で、その水分は血液やリンパ液として全身を巡っていて、酸素や栄養素の運搬や、老廃物を排出する役割をしています。

過度の塩分摂取筋力低下低栄養などが原因で滞ってしまうと水分が、細胞と細胞の間にある間質と言われるスペースに逃げてしまい溜まってむくみとなります。

血管内では水分がなくなるので、脱水状態が起き、血圧低下や血管内の成分が濃縮(濃くなる)するので、酸素や老廃物の運搬能力が低下し、冷えなどに繋がります。

脱水状態になることで、腎臓での水分が再吸収が進み、尿が出なくなります。

その影響から身体がもっと水分を溜め込もうとするので、水分を摂取しないとこの反応から抜け出せないので水を飲みすぎてむくむのは間違いです。

 

水を飲むことで、血管内の脱水状態が緩和することになるので、酸素の運搬や老廃物の排泄がスムーズになるのでむくみが解消されます。

過度の塩分摂取が原因のむくみは、血管内の水分を保つことにより塩分濃度が一定となりむくみが解消されます。

 

2日酔いのむくみはアルコールによるものではなく塩分摂取過多!?

お酒を沢山呑んだ次の日の朝に、足や顔のむくみを感じて『アルコール呑みすぎたぁー』と慌てふためいた経験はありませんか?

顔や足のむくみをアルコール呑みすぎたことが原因と思うかもしれませんが、アルコール事態には利尿作用があるので、アルコールが原因と一概に言えません。

この場合、アルコール作用よりも一緒に食べているおつまみなどの塩分摂取過多が原因の可能性があります。

アルコール作用で排尿し過ぎて脱水になれば例外ですが、血管中の塩分濃度が高くなると塩分濃度を一定にする為に水分を溜め込みます。

溜め込んだ水分は、先に述べた通り、間質に逃げるのでむくみとなります。

水分を摂取することで、その反応が落ち着きスムーズになりますので、水分を摂取しましょう!!

 

痩せるために水分を取らないもダメ!低栄養はむくみの原因!

ダイエットなど低栄養になっている場合、血しょうのタンパク質濃度が低下します。

これが原因で、水を血管内に溜め込む力が弱くなってしまい、結果としてむくみとなります。

低栄養の状態は、血管内で水を溜め込む力がないので、水を摂取しすぎると、むくみが増加傾向になります。

だからと言って、水を摂取しないのは、代謝を阻害してしまうのでパフォーマンスが下がります。

低栄養からくるむくみは、たんぱく質など含むバランスの良い食事を心がけましょう!

 

水以外のむくみ対処法を伝授☆

カリウムを摂取しよう!

カリウムも体内の水分調整を担っていて、腎臓でナトリウム(塩分)が再吸収されるのを抑制して尿中に塩分を排泄するように促進します。

むくみ予防にカリウム豊富な食材である、バナナやアボカド、昆布やわかめを摂取しましょう!

ちなみにドライトマトや、ドライバナナ、ドライマンゴーなどのドライフルーツは、水分が抜けている分、カリウム含有量が非常に多いのでオススメです♪

 

②身体を温めよう!

血液循環が悪くなることで、血管内が脱水状態となりむくみに繋がります。

手や足などの末梢部の毛細血管の循環不良を改善する為に、シャワーではなくお風呂に浸かって温めることもむくみ対策となります。

また、冷たい水やお湯を交互に足にかけたりすると血管が収縮・拡張を繰り返すので代謝が高まりむくみ改善しますので、お試しください!

 

③整体に行こう!


www.youtube.com

カイロライン多摩・唐木田整体室の整体では、筋肉・骨格・循環の3つの観点からアプローチをしていきます。

循環を携わる施術で、空気圧調整では、メドマーと言われる機器を使い、空気の圧で足を刺激する施術をしていきます!

こちらの空気圧調整は、どの整体コースでも導入していますので、お越しいただいた方はどなたでもお受けすることができます!

足のむくみが気になる方は、是非、空気圧調整を受けてみてはいかがでしょうか!?

にほんブログ村 健康ブログへ
  にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
 

 

 

カイロライン多摩・唐木田整体室

東京都多摩市中沢2-24-10アステールⅡ101

042-400-1192

chiroline-tamakarakida.com

 

 

 

 

筋肉調整の効果とは?もみほぐしのススメ

筋肉調整のメリットご紹介!もみほぐしのススメ/カイロライン多摩・唐木田整体室

筋肉調整のメリットご紹介!もみほぐしのススメ

脚光を浴びている筋肉調整

近年、健康維持や増進、体調不良を改善、ストレス対策など健康にまつわるコンテンツが注目を浴びています。

その中でも、街を歩けば「整体」や「もみほぐし処」などの看板を目にすることが多いと思います。

今回、2つの施術に共通する【筋肉調整】について、効果・効能を紹介していきたいと思います!!

 

筋肉調整(もみほぐし)とは?

筋肉調整(もみほぐし)とは、読んだ字の如く筋肉にアプローチをしてほぐす手技のことを言います。

整体とは、体を整えるという考え方と、カイロプラクティックというアメリカで開発された手技療法を日本語訳したという2つの考え方があります。

ちなみに当院は、カイロプラクティックの「身体の構造(特に脊椎)と機能に注目した手技療法を特徴とするヘルスケア」という定義と日本独自の筋肉調整という概念を組み合わせたものを取り扱っています。

では、当院のようなカイロプラクティックを軸にする整体ともみほぐし処の筋肉調整の違いを紹介していきたいと思います!

 

カイロプラクティック軸の整体とほぐし処の筋肉調整の違い

カイロプラクティック軸の整体院の筋肉調整

カイロプラクティックを軸としている整体院では、メインとなるのが脊椎(背骨)の構造と機能を改善すること目的にしているので、脊椎の調整がしやすくする為の手段として筋肉を調整していきます。

背骨歪んでしまったことにより、骨と筋肉がぶつかり合い固まってしまっています。

その部位を長年放置してしまうと癒着といって筋肉と骨がくっついてしまいます。

そうすると、骨を正しいラインに調整したくても筋肉が邪魔をしてしまい上手く調整ができなくなります。

つまり、肩こり・腰痛などの症状の原因である骨を歪みを取り除く治療目的として特化した筋肉調整と言えます。

 

②もみほぐし処の筋肉調整

一方、ほぐし処の筋肉調整は治療目的としたほぐしではなく、リラクゼーションを目的としています。

痛みや辛さを取り除くという観点よりは、あくまで血行を良くしていく・リラックスをしてもらうという観点が強いので、ちょっとした気分転換には効率が良いですが、根本から肩こり・腰痛を改善したいという方には物足りなさを感じると思います。

しかし、先にお伝えした通り、目的がリラクゼーションなので、優しい圧や全体的にほぐすというのは、受けている人をリラックスさせる為には効果的です。

 

筋肉調整の効果とは。

カイロプラクティック軸の整体院とリラクゼーション目的のほぐし処の筋肉調整の違いが分かった所、筋肉調整の効果を紹介していきたいと思います!

①血行改善が期待される

どちらの筋肉調整も固まった筋肉をほぐすという観点では一緒なので、凝り固まった筋肉がほぐれることで血流が良くなり筋肉がスムーズに動くようになります。

②冷えが解消される

血流が良くなったことにより滞っていた血の巡りが解消されるので、手や足などの末梢部分にも血が巡ってくるので、結果としてポカポカした感じが実感できます。

③副交感神経が刺激されリラックスする

自分が何もしない状態で、他の人に筋肉を刺激されると、心地よい感じを脳が受け取り副交感神経が活性化します。

休息を携わる副交感神経が優位になると、幸福ホルモンと呼ばれる脳内でセロトニンが生成され身体がリラックスした状態になります。

④免疫力向上が期待される

副交感神経が刺激されると、人間が本来持っている自然治癒力が活性化するので免疫力向上が期待されます。

 

筋肉調整を受けてみよう!!

当院は、肩こりや腰痛などを根本的に改善する骨格調整+筋肉調整を合わせた整体コースをメインに患者様に提供しています。

筋肉調整にはリラックスさせるという効果があり、それもストレス社会と言われる近年には魅力的なものと考えます。

より、一人でも多くの方に筋肉調整を体感してもらいたく、筋肉調整のみのコースも用意させていただいております。

 

全身筋肉調整60分コースは、うつ伏せと仰向けで出来る筋肉調整をメインとしたコースで骨格調整を一切しないコースとなります。

全身筋肉調整60分コース/カイロライン多摩・唐木田整体室

全身筋肉調整60分コース

凝り固まった部位をじっくりと深く圧をかけて柔らかくしていきます。

施術を受けたほとんどの方が15分以内に眠りに落ちます!

日々のストレスや疲労に晒された疲れ切った身体をカイロラインでリセットしませんか?

今なら、初回キャンペーンで通常5,980円を3,480円でご案内させて頂いております!

身体の知識がしっかりあるカイロプラクターの筋肉調整を是非、ご堪能ください!!

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

 

カイロライン多摩・唐木田整体室

042-400-1192

東京都多摩市中沢2-24-10アステールⅡ101

chiroline-tamakarakida.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1分で出来る!ストレートネック対処法を伝授☆

現代人にとってスマホは欠かせない存在になっています。

電車通勤の間だったり、休憩時間、寝る前のちょっとした時間などスマホを片手に何かを調べたり、動画をみてしまったりなどして、首に違和感やコリ感を感じたりしていませんか?

 

今回は、ストレートネック(スマホ首)について紹介していきたいと思います!

 

スマホ見過ぎ注意!?スマホ首から陥るストレートネック

ストレートネックとは、病名ではなく、首が真っすぐになっている状態を指します。

首の骨は本来、前に反ったような状態が正常で『頸椎前弯』となっています。

正常な首の弯曲とストレートネック/カイロライン多摩・唐木田整体室

正常な首の弯曲とストレートネック

頸椎前弯があることで、首に掛かる負担が緩和されるクッションの役割をしています。

しかし、ストレートネックになってしまうとクッションとなる弯曲が役割を果たさなくなってしまうので、直に首に負担が加わってしまうので、首回りの辛さだけでなく様々な症状が出てしまいます。

 

ストレートネックから起こる様々な症状

①首コリや肩こり

頭の重さは成人で約6~8キロあります。

そもそも背骨がS字弯曲(頸椎前弯・胸椎後湾・腰椎前弯)という形なのは、この頭の重さを支える為や二足歩行の負担を緩和する役割があるからです。

ストレートネックになることで頭の重さ二足歩行の負担を、首や肩の筋肉がカバーするので、周辺の筋肉が緊張してきます。

その結果として血流が悪くなり、コリや痺れが出てきてしまいます。

 

②頭痛や目の疲れ

首や肩の筋肉が緊張することにより、血流が悪くなってしまうと頭の循環不良を起こします。

結果として、頭の側面の筋肉(側頭筋など)や目の周りの筋肉(眼輪筋など)の筋肉が硬くなり頭痛や目の疲れを起こします。

 

③自律神経症

首の筋肉が硬くなることで、首の筋肉が付着している首の骨に歪みが生じます。

首の骨が属する背骨の中には空洞があり、そこに神経や血管が入っています。

そして、各器官や臓器に伸びて身体をコントロールしています。

しかし首が歪みことにより神経が圧迫され神経伝達が悪くなってしまいます。

人間はスイッチのオンとオフを自律神経が担っているのですが、神経伝達が悪くなることで、オンとオフの切り替えが上手くできなくなってしまいます。

その結果として、気分が上がらない、やる気がでないなどの倦怠感がでてしまいます。

 

ストレートネックは精神的にも負担がかかるので要注意!?

上記の自律神経で述べている通り、神経伝達が悪くなることで自律神経症状が出てしまいます。

そして、その影響から睡眠の質が下がってしまう身体の回復力が下がってしまうといった、日常生活を送る上で大切な部分を阻害されてしまいます。

一日だけで済めば耐えられるかもしれませんが、毎日その状態が続くとしたら?と考えてしまうとストレートネックの怖さが分かりますよね…

ストレートネックにはストレッチやセルフケアなどで対処しないといけません!

 

1分で出来る!ストレートネックストレッチをご紹介!

ストレートネックを対処する為にストレッチやセルフケアが大事ですが、それに時間を要していたら手間になってしまいます!

今回は1分で出来るストレートネックストレッチを紹介します!

 

①首の側面ストレッチ

f:id:shimpokun:20211019144151p:plain

首の側面には斜角筋という筋肉があります。

この筋肉をストレッチすることで、首や肩周りの筋肉の緊張が緩和します。

f:id:shimpokun:20211019144846j:plain

 

左の斜角筋を伸ばす場合は右手で左側の耳を抑え、右側に首を伸ばしましょう。

30秒くらいじっくり伸ばしたら、反対側も伸ばしましょう!

 

②首の後面ストレッチ

f:id:shimpokun:20211019145439p:plain

首の後ろ側には、頭板状筋と頚板状筋というきんにくが付着しています。

デスクワークや猫背などで首が前に落ちてしまと、頭の重さを、首の後ろ側の筋肉が支えることになってしまうので、疲労の蓄積や筋肉の緊張に繋がります。

ストレートネックになってしまったら、ここの筋肉をストレッチしましょう!

f:id:shimpokun:20211019145712j:plain

 

両手を首の後ろの後頭部で組み、斜め下に押していきましょう!

首の後ろ側が伸びるのを感じたら30秒じっくりと伸ばすようにしましょう!

 

首の筋肉調整・頸椎調整でストレートネックを改善しよう!

首の調整・肩こり調整/カイロライン多摩・唐木田整体室

首の調整はカイロライン多摩・唐木田整体室にお任せください!

自律神経はオンとオフのスイッチを切り替える訳ですが、自分でのセルフケアでは行動を自分でしているため休めているわけではありません。

なので、ストレートネックを改善する為には必要なプロセスですが、ある程度までは回復しますが、自分が何もしていない状態でケアされるより効果は低くなります。

自分がオフの状態でケアされることでよりストレートネックは改善していきます!

 

頸椎調整では、頸部マニュピレーションという手技で、首の筋肉の緊張を緩和しつつ、骨に対してのアプローチをしていきます!

頸椎調整を受けた多くの方より、肩こりの解消や首の負担がなくなったとのお声を頂いております!

 

ストレートネックを改善したい方は是非、カイロライン多摩・唐木田整体室にお越しください!

 

カイロライン多摩・唐木田整体室

042-400-1192

東京都多摩市中沢2-24-10アステールⅡ101

chiroline-tamakarakida.com

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村